![]() |
申年の梅干しは「難が去る」で縁起が良いとかで
お手頃に良い梅が手に入ったので 初めて1kg梅干しを作ってみました。 美味しくなるのは一年後くらいとか。 良い歳になった証拠でしょうね。 梅ジュースとともに。 |
TETSURO 2016に行って来ました。
-鉄と織の仕事- 河原崎さんは鉄を使った作品の製作、 中村さんは染色と織りを使った作品をつくられています。 仕事でもプライベートでもおつきあいのあるお二人ですが、 毎年テーマを変えて様々な作品をつくっています。 事務所の暖簾は中村さんに、住宅で河原崎さんにポストや 階段までつくってもらったことがあります。 今回は10周年とのこと。 様々な可動式の什器をつくられていて、ギャラリーや 屋外イベントで重宝しそうなものが沢山ありました。 そして収納方法、重量、構成、規格寸法を駆使して 納まりも綺麗でした。 こんな什器でクラフトフェアとか出たら作品が活きそう だなとか、屋外で映えそうだなーと感心して見させてもらいました。 コストも出来るだけ抑える作りになっていて、十分使えそうな 範囲でした。用の機能を追求した感じは河原崎さんの得意な所。 こういう組み立て型の家具を沢山使って空間を作るのも楽しそうですね、 と河原崎さんと話しました。 織も定番のアズマ袋や角袋などこちらもお勧め。 会期は7/16〜7/24(日)まで 11:00〜18:00 高遠町東高遠1444 |
伊那市の草の音で行われているHANA展に子供用のワンピースを出店しました。
子供が産まれてからちょこちょこと手作りの物をつくるようになり、 洋服もその一部です。 子供が装う気持ちは花そのもの。 我が家のちびも、ワンピースを見ながら姫!姫!と連呼していました。 これからの夏のお出かけや、姫ごっこにいかがでしょうか? 120サイズと100サイズです。 期間中唐木さちさんによるお花も拝見出来ます。 今の季節を閉じ込めたお花は、気持ちのよい5月の信州そのものです。 5/1から8まで 伊那市 草の音 (Click!) |
今月のお花です。
一瞬暖かく春の陽気かと思えば冬に逆戻り。 繰り返しながら春が一層近づいてくる印象です。 庭の草花も芽吹きが徐々に始まりました。 早春の若草色でまとめてみました。 先生からは留めに使用した花の交換を指示されて クリスマスローズから接骨木の芽吹き枝に。 一層春らしく洗練された様子に。 白い肌に若草色が一層明るく感じられます。 キブシの異形の花。 不思議だけれど小さい集合体で徐々に開花する様は とてもかわいらしく、色も美しい。 花:キブシ・クリスマスローズ・ニワトコ・バイモユリ・ユキヤナギ 器:中田博士 |
|